TOP 京空会の概要 試合・活動報告 入会案内 指導者紹介
  ブログ 捌遊戯 アクセス リンク

 

  試合・活動報告

 

 

過去の活動

2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年

    2025 紫空連空手道選手権大会


2025年6月22日(日)


 全真会館全関西大会に城市さんが出場されました。
体調がおもわしくない中の試合でしたが、初戦判定勝ちで決勝は惜しくも判定負けでしたが準優勝でした。
試合の回数も増えているので試合運びも上手くなってきています。
来週も円心会館の大会出場されますので期待できるでしょう。

    白蓮会館堺支部主催の組手会


2025年6月15日(日)


 白蓮会館堺支部主催の組手会が堺市金岡体育館であり福井さん 菅沼さん 新井の3人で参加してきました。
100名近い参加者で和やかな雰囲気でハードすぎでもなく1分40セット以上しました。
スパーで当たらなかった方もおられましたが、同世代の交流ができ楽しいひとときを過ごせたと思います。
福井さん 菅沼さんは初参加でしたが楽しんで頂いたようです。
南先生ありがとうございました。

    2025 紫空連空手道選手権大会


2025年6月8日(日)


 紫空連大会に今回は5人参加しました。
日頃の練習の成果を出せた人、出せなかった人がいますが、
日々稽古に精進して今回の反省点を克服できるようにしてもらいたいと思います。

    国際交流稽古&マニックス Birthday


2025年5月14日(水)


 4月25日から来日されていたマニックスさんが、再び京都に戻って来られました。
来日後、2度目の国際交流稽古を行いました。
ちょうどマニックスさんの誕生日でもあった為、この日は稽古の後に誕生パーティーを行い、みんなでお祝いをしました。
マニックスさん、お誕生日おめでとうございます!

    マスターズ全日本空手道選手権大会


2025年5月11日(日)


 5月11日佐賀県にて正道マスターズ全日本大会に城市さんが出場されました。
昨年に続き組手会のメンバーと前日からフェリーでの船旅でした。
試合は惜しくも判定負けでしたが組手が進化している感じで、来月の試合にもつながると思います。
組手会メンバーとの交流も広まり空手を通じて貴重な経験だったと思われます。

    全真会館スパー会


2025年5月4日(日)


 5月4日全真会館スパー会が堺大浜体育館であり城市さんと参加してきました。
連休中でしたが多くの参加者がおられ18時から2時間汗を流しました。
やはり組手稽古は常にしておかないと後退すると痛感しました。
城市さんも翌週の正道佐賀マスターズに向けて頑張っておられました。
試合を控えている選手も多数参加されており参考になりました。
全真会館の先生方ありがとうございました。
今日の体育館は港のそばにありきれいでした。
昔貿易港として栄えた堺の港は今は高層ホテルが建ち並び帰りに駅まで歩く途中思わず夜景を撮りました。

    中崎道場組手会


2025年4月29日(火)


 中崎道場組手会に城市さん、三宅さん、ナナさん、太一の4人で参加しました。
ナナさん、太一は組手会は初参加となります。
みなさん良い刺激になったとのことでした。
これからも頑張ってください。

    国際交流稽古


2025年4月26日(土)


 本日、本部道場にマニックスさんを迎え交流稽古を行い、大勢の参加で活気がありました。
新井さんと城市さんは、先日の審査会で二段に昇段されたので、帯と賞状を貰われました。
今日は岩井師範に肘打ちを指導していただき、後半はミット稽古12ラウンド行いました。
少年部4人も居残りで頑張りました。

    オーストラリア交流会


2025年4月25日(金)


 オーストラリアよりマニックス指導員含む4名が来日されました。
マニックスさんは、以前に京空会でニ段取得後、オーストラリアで三段取得しています。
今回の滞在は、4/27まで京都、そこから地方に行き再び5/11から5/18まで京都に滞在されます。
本日は、京太郎にて歓迎会を行い、楽しい時間を過ごして頂きました。 

    桜井スパー会


2025年4月20日(日)


 桜井スパー会に城市さんと参加してきました。
4月にしては暑く多くの参加者でかなりの熱気でした。
遠方からの参加者も多く組手を通じて交流稽古できる事に感謝です。
その後の懇親会も空手の話で盛り上がったようです。
元気塾中西先生ありがとうございました。(新井 隆弘)

    正道会館 全関西空手道選手権大会


2025年4月6日(日)


 正道会館 全関西空手道選手権大会に、城市さんリト、太一の3人が出場されました。
残念ながら優勝には届きませんでしたが、みんなナイスファイトでした。
今回得た課題を次に活かして、次回も頑張ってください!!

    第28回審査会


2025年3月30日(日)


 今回の審査会は、新井さんと城市さんが二段の審査を受けられました。
審査を受けた皆さんは、日頃の成果を発揮することが出来たと思います。
皆さん、昇級、昇段おめでとうございます。
更に上を目指してより一層、稽古に精進してください。

    黒田官兵衛杯


2025年3月23日(日)


 黒田官兵衛杯に新井さんが出場されました。
互角の試合でしたが若干相手のパンチが印象に残ったか判定負けとなりました。
非常に悔しい試合でしたが、また頑張ってください。

    井上道場組手会


2025年3月20日(木)


 井上道場組手会に、城市さん、三宅さんが参加されました。
三宅さんは、しばらく空手から離れておられましたが20年ぶりに再入会されました。
初めての組手会の参加で、いろんな流派や幅広いレベルや年齢の方と組手を行い、大変勉強になったとの事でした。
焦らず自分なりのペースで空手を楽しみながら再チャレンジして頂きたいと思います。



    八尾市フルコンタクト空手交流大会


2025年3月2日(日)


 本日は、城市さん、菜々子さん、和真の3人が出場しました。
城市さん、1回戦は優勢勝ち、2回戦は延長戦の末、わずかに手数で及ばず残念ながら判定負けとなりました。
和真は、良い試合でしたが僅差の判定負けとなりました。次回は膝蹴りの対策を行い勝利につなげてもらいたいと思います。
菜々子さんは、少ない女性一般会員の一人で今回が初めての試合出場となります。
稽古には毎週頑張って参加されており、空手は未経験でしたが日々楽しく稽古に励んで上達してきました。
日頃の稽古でスタミナをつけてきたこともあり、試合では攻め続け、見事、優勝を勝ち取ることができました。
記念すべき初陣を優勝で飾ることができて良かったと思います。これからも頑張ってください。

    初陣


2025年2月24日(祝)


 初陣にユウマ、タイチが出場しました。
タイチは自分より体格が大きい選手が相手となり、押されながらも攻撃を出し続けて頑張りましたが、残念ながら判定負けとなりました。
ユウマは、下がらず前に出て攻める事を意識して戦いましたが、やや相手より手数が少なく判定負けとなりました。
頑張った甲斐あって奨励賞(コンタクト賞)を頂きました。
二人とも悔しさをバネに次も頑張ってもらいたいと思います。

    第20回 奈良ジュニアリーグ戦


2025年2月16日(日)


 奈良ジュニアリーグ戦に京空会から少年部10人の選手が出場しました。
まだまだ練習不足であり、試合での経験不足もあるので残念な結果でしたが、これから更に経験を積んで試合に慣れて行くことで勝てるようになると思います。
日々の稽古を大切にして、これからも頑張ってもらいたいです。

    女子交流稽古会


2025年2月9日(日)


 武空館主催の女子交流稽古会に菅沼さん(下の写真2列目左から2人目)が参加されました。
白帯ながら単独での参加は勇気がいったと思いますが、良い経験になったと思います。
今後もこの様な稽古に参加して多くの方と交流を深めながらレベルアップして頂きたいと思います。
お疲れさまでした!

    カラテオールジェネレーションカップ大阪2025

2025年2月2日(日)


 全真会館の大会に新井さんが出場されました。
初戦はパンチと蹴りのリズム良い攻撃によって、判定勝ちでした。
準決勝では体格差のある試合になり、残念ながら敗退となりました。
次の試合に向けて、また頑張ってください!

    2025年 幹部会&新年会

2025年1月17日(土)


 本日は、毎月の幹部ミーティングが新年度初という事もあり、
鈴木代表のお店(京太郎)にて新年会も同時に行うことになりました。
急遽の開催案内にもかかわらず、たくさんの方が参加して頂きました。
今年1年も良い年になる様に京空会を盛り上げて行きたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。
押忍!


    2025年 壮年スパー会

2025年1月12日(日)


 輝心会の道場にて、壮年スパー会行われました。
西山師範代、城市さん、新井で参加してきました。
全日本トップメンバーが揃いレベルの高い組手会になりました。
大会行事などで来れなかった選手も大勢いましたが、約2時間スパーを行いました。
終了後は鳥貴族で打ち上げが行われ、昭和時代のアイドル全盛期を知るオヤジ世代の会話も弾んだことでしょう。
長谷川先生ありがとうございました。

 


 

Copyright © 護眞捌流空手道 京空会 All Rights Reserved.

 

 

 

▲Page Top